■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
正義の味方(ー`´ー)も考える 2
- 1 :2ちゃんねる ★:2013/05/18(土) 18:22:38.19 ID:???0
- ○ 報告制度はやめる、報告は困った人がする、この仕組みは何だろう?
○ フローというか過程は出来てるんだけど具体的にどうする?
「残件なす」「本部支部」「返答処理」「発掘現場」などの作業スレは?
○ プロバイダさんが対応するとき、どこを見れば分かるようにするか?
○ 報告する人の指針などはどの程度必要なのか?
□ 犯罪行為については報告制度を残すらしい。
Q. 規制を先にどうにかしろ?
A. 上の人が決めたことなので、上の人を口説いてください。
Q. 今までやってきた人に相談もなしに?
A. いきなり上から降ってくるのは全員一緒なんです。。。
- 425 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/26(日) 23:19:10.56 ID:jafUhkSt0
- >>422
>旧 2ch「解除したよ」→ISP「了解」
この部分って今まで通報者がやってたっすよね?
>新 2ch[解除したよ] → ISP[了解]
これは通報者ではなく2chがメールするですか?
それとも規制情報板への解除報告を以ってISPへの返答とする(メールはしない)のですか?
>ISP[どうなってんの]
これがどうなるのか、やってみないとわからないというのはありますね。
でも報告人を始め通報していた人やsecurity@2ch見れる人はある程度予測できているんじゃないかなと思いますが。
ユーザの通報の段階でも「CCにsecurity@があれば2chからの正式な・・・」というのがあれば、それなりに対応してくれると思いますが、
そうでない場合はまた対応が違ってくると思うんですよね。
実際のところはどうだか分かりませんが、security@によって正式な通報になるのかならないのかは説明して欲しいですね。
- 426 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 01:22:54.65 ID:/6BWEJlV0
- >>422
作業が煩雑化して、ややこしくなりませんか
>>425
同じくそう思います
- 427 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 04:23:47.33 ID:CWfotA0tP
- find鯖が虫の息らしいよ
ログイン制の弊害が出てるね
BE鯖が貧弱って言ってたけどp2鯖も大差なかったやん
- 428 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 04:55:17.22 ID:rgTYm4B60
- find.2ch.netと4台あるP2鯖は全然関係ないよね?
- 429 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 05:06:09.61 ID:CWfotA0tP
- >>428
入口が死んだら誰も入れなくなるって事
- 430 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 05:23:49.97 ID:oAXIdbm70
- まだかな経由はDAT落ちしてても見れるようにならないっすかね
規制の規模が大きいと転載くれくれで溢れそうだし
- 431 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 05:28:26.16 ID:rgTYm4B60
- qb5のhtml化すればいい。せめて過去ロク倉庫indexの整備だけでも。
2011年は面白いログが結構あったのに過去ロク倉庫がずーっと更新されてないからね。
- 432 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 05:42:04.59 ID:CWfotA0tP
- >>431
異邦ジン★がhtmlは好きじゃ無いと明言してるからhtml化はまず無理
- 433 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 07:11:45.54 ID:dYVrBRMW0
- >>422
それじゃ全然手間が減ってないどころか、場合によっては増えるんじゃないの?
「問い合わせには一切お答えしません」にはプロバイダからのも含まれると思うけど。
>>1に
>○ プロバイダさんが対応するとき、どこを見れば分かるようにするか?
ってあるんだから、プロバイダに自力で規制情報にたどり着いてもらうことが前提でしょう。
トオル的にはこうだと思う。
ユーザ[規制されてるよ] → ISP[こらこらしたよ] → 2ch[解除したよ] → ISP[了解]
解除したよ、を言うのに転載が必要かな?というのが>>121でしょ。>「連絡が来てから転載」
- 434 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 09:13:38.02 ID:W2xbj9qw0
- >>433
> >○ プロバイダさんが対応するとき、どこを見れば分かるようにするか?
> ってあるんだから、プロバイダに自力で規制情報にたどり着いてもらうことが前提でしょう。
> トオル的にはこうだと思う。
これとその下の行は矛盾しませんか?
「プロバイダさんが対応するとき、どこを見れば」ということであれば対応するために規制情報板を見るわけで、
対応する前にすでに転載されていないとおかしいですね。
そうなると「解除したよ、を言うのに転載が必要」では遅いということになります。
それと>>121で「しかし今は、まだかなという一覧もあります。」と言っていますね。
そのレスではISPはまだかなを見て報告スレを探し出し、荒らしに対応する前提なんだと思います。
報告スレを見て対応したISPに対して規制情報板で解除返答するのはISP側にとっても2chにとっても余計な手間じゃないでしょうか。
最初から報告スレで解除報告すればISPは報告スレを見ているだけで事足りることになりませんか?
ですから「解除したよ、を言うのに転載が必要」という理由であるなら、そもそも転載は必要ないと思うんですよね。
前スレ見る限り矛盾している点はあるので、本人の中でも固まってないんじゃないかなと思うよ。
なんとなくそんな感じって程度で。
それから、
> ユーザ[規制されてるよ] → ISP[どうなってんの] → 2ch[こうなってるよ(転載)] → ISP[こらこらしたよ] → 2ch[解除したよ] → ISP[了解]
2ch[こうなってるよ(転載)] と 2ch[解除したよ] がISPにはメール返信せずに
「規制情報板への転載と報告を以って完了とする」場合、2ちゃんねる側の手間としては同じか減りますね。
ISPが対応する場合は、転載も解除報告も新旧どちらでも行われることなので手間は変わらず。
ただ、全体として対応しなくなるISPが出てくればその分の転載や解除報告は不要になります(なんと後ろ向きな・・・)。
- 435 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 09:38:08.82 ID:W2xbj9qw0
- ・能動的な通報以外規制情報板への転載は行わない
・ISPには報告スレを確認してもらい対応した場合には security@2ch へ連絡してもらう
・報告スレでは纏めの段階でISPごとに分けるようにすれば確認しやすいと思われる
・ISPからの連絡の結果対応完了と判断した場合、報告スレにて解除報告を行う
・解除報告においては報告スレへの『報告』以外にISPに対してその旨を連絡する(報告スレへの報告のみにする、でもいいけど)
問題となるのは報告スレがdat落ちしてしまうこと。
これを回避するための案として、
【提案その1】
ログ開示→ISPごとの纏めが行われたら幻術によって★以外書き込めないようにする(星遁だっけ?)
また同時に圧縮などによってdat落ちしないようにする。
※dat落ちしない工夫は幻術で実現する。星遁(?)にその機能を付加すればいい気がする。
すべて対応完了したか、星遁発動から○ヶ月経過したスレは★がdat落ちさせる術(新たに作る)を行使。
もしくは星遁発動から○ヶ月経過したスレは星遁(dat落ち回避機能付)が無効になる仕様でも・・・。
●問題点
星遁後、一般ユーザからの反論を受け付けられなくなる。
「★以外書き込めないようにする」こと自体ダメ!って言われそう・・・。
【提案その2】
規制議論板の設定を変える。
要は圧縮などでdat落ちしない仕様にする。
不要なスレは★がdat落ちさせる術(新たに作る)を行使。
- 436 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 10:35:14.67 ID:dYVrBRMW0
- 規制告知にはまだかながあるとトオルが言ってるんだから、解除前の転載は無いよ。
今のまだかなで本当に規制情報にたどり着けるのかは疑問だけど
そっち方面の技術的な知識が無いことには何も言えないし。
解除後の転載は無意味、という意見は既にいくつも出てる。
「解除したよ、対応アリガトウ。このメールに返信は不要です」と
ISPにお礼メールすればいいだけじゃない?
これまで★無しの報告人がやっていたんだから
security@2ch読めない★にやらせても問題ないでしょ。
まだかなで検索しても何も出てこなくなっていれば解除されてるわけで
転載されなくても確認する方法が無いわけじゃない。
しかし、トオルはもうこのスレ捨ててるだろw
- 437 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 10:40:09.54 ID:dYVrBRMW0
- 正直、2chからしてみればユーザーがプロバイダに通報するorしないですらどうでもいいと思う。
「該当ユーザーが同様の行為をしないことの確認」が出来さえすればいいわけで
プロバイダが自主的にやったのか、ユーザーからの連絡に対応したものなのかとか関係ないし。
個々のユーザーがそれぞれ勝手にプロバイダに問い合わせるのなら
これまでの様に宣言してから云々とか必要ないから、本部スレは要らない。返答処理スレは既に無い。
支部スレと、支部用になすスレを残しておけばそれでいいんじゃないの?>>1
自分がプロバイダに連絡したことを誰かに伝えたいユーザーは
批判要望板の各スレにでも書いとけば。
しかし、これまでは
「ISPから自主的に「対応した」と連絡を貰っても却って時間がかかるから、正規通報が望ましい」
ってことだったのに、その辺りはどうするんだか。
解除する数が減るから、そういう手間は惜しまないということなのかな。
- 438 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 10:40:10.57 ID:nlyobWsEP
- ISPから連絡があった時点で転載の予定でしょ
着手のフラグにするって話なんだし
- 439 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 10:44:03.90 ID:nlyobWsEP
- >>437
ISPから連絡が入るのを待つというスタンスであれば
ISPからの連絡や問合せがあった場合にそれに対応していかなければならない
一人で全ての対応をやるわけではないだろうし
進捗確認のために何らかの形の作業スレは必要になるんじゃないかなと
- 440 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 10:59:55.13 ID:dYVrBRMW0
- >>439
だから、ISPからの「問い合わせ連絡」に応じる気は無いんでしょ。
「対応しました連絡」だけだよ。
「対応しました連絡」を受け取るのは、これまで通りsecurity@2chが読める★
「解除したよ」をISPに連絡するのは、それ以外の★でいいんじゃね?って話。
必要だとすれば「お礼メール出しとけ」と指示するスレ?でも、★同士なら裏で済む話だよね。
>>438
>>34-35に
「ユーザーの自主通報で転載されることは無い」って書いてあるよ。
- 441 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 11:07:48.60 ID:nlyobWsEP
- >>440
そこだけ抜き出さずに一連のやり取りを見てください
ISPから連絡があった後に転載の予定です
>>6
>sec2chは、今までと違って報告前には動かないので、
>基本的にプロバイダさんからの連絡があった後、になるはずです。
>まあ、発掘現場あたりをsec2chに移動すればいいのかもしれませんが。
>>31
>自主通報は、規制情報に転載できる人にお願いしたいのです。
>そのための共通アドレスも視野に入れています。
>それ以外、、、というか、ほぼ全てのケースで、
>「通報のほうが規制情報への転載より先」になるんじゃないかなあ。。。
>>121
>> 規制情報ってISPに対して(メール以外での)規制告知のためじゃないの?
>もちろんです。しかし今は、まだかなという一覧もあります。
>プロバイダさんが動いていただけた後、2ちゃんねる側も明らかな動きが必要じゃないか
>と考えたので、「連絡が来てから転載」という案を出しましたが、
>他に分かりやすい方法があったらアイディアをお願いしますー。
- 442 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 11:17:37.63 ID:nlyobWsEP
- 2ちゃんねるの傾向からして裏で全部やる可能性は低い気がします
それにISPから対応報告にしか対応しないとしても
それに対して2人以上からの解除判断が必要となります
進捗確認もかねて作業スレでやるのが自然かと思います
- 443 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 11:17:56.26 ID:W2xbj9qw0
- >>440
>だから、ISPからの「問い合わせ連絡」に応じる気は無いんでしょ。
その本人さんは http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368374664/739 で
> > ・ISPは対応する気になったらsecurity@2chに返答
> そうです。で、返答された後の対応については、もうちょっと考えたいです。
こうとも言っているんですよ。
「対応する気になったら」と言う以上は対応完了が条件とは限らないわけです。
一連のやり取りによって考えが変わっただけだ、という見方も出来ますが
個人的には>>434でも書いたように「本人の中でも固まってない」という感じだと思っています。
当人も意見として出したに過ぎず転載のタイミングが決定しているというわけではないと思いますね。
- 444 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 11:38:27.02 ID:dYVrBRMW0
- >>441-442
見てますよ。
それ見た受け取り方が、あなたと私で違うだけですよね。
>2人以上からの解除判断
これは現在、どこかのスレで公開されているのですか?
>>443
私は考えが変わったんだと思う。まだ決定ではないのかもしれないけど
ISP[どうなってんの] → 2ch[こうなってるよ(転載)]
これを入れちゃうと、これまでと手間は変わらないし。
作業の工程を減らす話ではなく、単に件数を減らしたいだけなら
また話は違ってくると思うけど。
- 445 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 12:00:09.87 ID:nlyobWsEP
- まあ示されている情報が少なくて
ビジョンさえ捉え難いので推測が多くてどうにも話がし辛いですね
>>444
判断を公開する話をしている訳ではないですよ
進捗の確認に関連して言っているのです
想定している方向性が違い過ぎて
共通認識が得られにくいのはわかりました
- 446 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 12:01:05.92 ID:W2xbj9qw0
- >>444
>これを入れちゃうと、これまでと手間は変わらないし。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368374664/4
当初マグマさんは報告人を止めてその人たちにsecurity@2ch 作業に移ってもらうと言っています。
転載における手間については減らしたいとか特に言及はされていないかと。
また「返答された後の対応については、もうちょっと考えたいです」とも言っているわけですしね。
ただ全体的な作業量を減らす方向で考えているとは思いますので
省略が可能なら省略する方向だとは思いますよ。
※解除も移ってもらうという意味は良く分かりませんけどね。
あと、>>437
>「ISPから自主的に「対応した」と連絡を貰っても却って時間がかかるから、正規通報が望ましい」
そんなことは無かったと思いますよ。
時間がかかってしまうのはISPが自主的対応した場合ではなく、自主的に対応しない/出来ないISPに正規手順を踏まずに通報することが問題だったと記憶していますが。
そういう通報はISPへの訂正メールやらなんやらで余計なやり取りが増え結果として時間がかかるよっていう・・・。
- 447 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 12:05:01.12 ID:cfq4cPAd0
- >>444
そもそも2ちゃんねる側からは作業工程の削減に言及してない。
このスレで議論が必要なのは、現報告人の人的コストを如何に任意のユーザーに再配分するかという事。
各行程を担う人を整理してもそれぞれの工数は減らないし、むしろ★以外の工数は増える可能性もある。
- 448 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 12:07:08.40 ID:6dK8TMXS0
- >>446
>>437が言ってるのはこれでしょ。自主的対応をするISPにも正規手順でうんぬん
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1362323792/300-301
- 449 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 12:41:26.13 ID:dYVrBRMW0
- >>447
報告人は今でも、誰でもすぐになれるわけだし
単に報告する人の数を増やしたいだけなわけじゃないから、その辺りは何とも。
私が言った「減らしたい」はもちろん★のだよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368374664/472
>プロバイダさんの対応の差が大きかったり、正直者が馬鹿を見たり、
>負担が偏ったり、報告の敷居が高かったり、弊害が出てきてるんです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368374664/723
>やめるのは、規制した相手のことをこまごま労力かけて報告することです。
この辺りを見て、どこのプロバイダも2chからは一律に同じ対応にするとか
規制→解除の流れを単純化したいと思ってるのかな?と感じたから。
>>448
あーそれだd
「自主的に「対応した」という連絡」ではなかったスマソ>>446
- 450 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 14:01:00.61 ID:6yA36/3v0
- やって見ないとわからないから、まずやって見たらというのと同じくらい、
これだとやる前から破綻が見えてるなあという気持ちも強い。
自主通報に任せてあとは知らないというのは、2ちゃんと外界との壁を
厚くして、★の負担と責任を軽くしようという部分はわかるが、結局
2ちゃんの名前でISPに様々な要望が無節操に未熟な形で行く事になる。
最初のうちはいいけど、程なく自主通報者もISPも★も何かいろいろ
面倒なことになると思うなあ
- 451 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 14:21:41.57 ID:W2xbj9qw0
- >これだとやる前から破綻が見えてるなあという気持ちも強い。
それでいいと思うけどね。
「雲の上の人」と言っている人はそれでうまくいくんじゃね?と思っているわけで
実際にやって破綻すれば間違いだったと気づくでしょ。
それにユーザの自主的な通報じゃISPは動けないと思っている自分たちが実は間違いだったという可能性だって否定は出来ないし。
2ちゃんねるに送られてくるISPからの対応完了メールを把握しているわけじゃないからね。
中途半端に軌道修正しようとすればめんどうになるけど、いくとこまで行ってさっぱり破綻すれば戻るのも楽なんじゃないかな。
あとは2chお得意のリセット(お掃除のおばちゃん)です。
- 452 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 14:42:17.24 ID:6yA36/3v0
- 大まかのところ同意した上だけど、それならそれで早く始めませんかね?っていう
あと、ISPにはそんなに軽々に対応したことにして欲しくない。
荒らしではないが、アクセス情報という法律で通信事業者が制限されている
情報にタッチするんなら、きちんと厳密な意味での当事者からの要請を確認
してからというのが筋だと思う。
同じいプロバイダーのユーザーっていうだけでは迷惑行為については本来、何も
いう資格はないし。
- 453 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 14:46:41.82 ID:cfq4cPAd0
- >>449
>>2にある前スレもよく読んだほうがいい。
2ちゃんねるとしては現報告人にsecurity@2chの作業用キャップを付与する方針。
つまり、★は増えるが流れ作業の後方に配置するという事。
- 454 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 14:57:52.19 ID:rgTYm4B60
- >>432
嫌いだろうと何だろうと通報前転載をやめるんだからhtml化しないとダメ
- 455 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 15:22:53.47 ID:dYVrBRMW0
- >>453
全部読んでますが?
何を言いたいのか分りません。
★を減らしたいとは言ってないし、頓珍漢な横槍ばかり入れられても迷惑。
- 456 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 15:38:13.11 ID:cfq4cPAd0
- >>455
いや、頓珍漢はあなたでしょう。
ISPが個別対応する段階で事実確認のための転載は必要。
どの工程で何が必要かよく考えたほうがいいですよ。
- 457 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 16:00:44.52 ID:dYVrBRMW0
- >>456
何も分かってない頓珍漢だと思うなら、どうぞスルーして下さいな。
こちらも今後はそうしますので。
- 458 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 17:31:31.49 ID:2eifYo440
- こういう書き方するのアレだけどここは喧嘩する場でも自分の意見だけが正しいと主張する場じゃないから
ある程度2ちゃんねるの暗黙の了解と照らし合わせながら歩み寄らないと何の意見にもならないよ。
どうも暗黙の了解理解してない人が増えた気がする
- 459 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 18:19:42.52 ID:X29J2juo0
- なんでもかんでも暗黙の了解で片付けるなら最初から意見なんて必要ないだろ
ルールなんて無くて運営の気分次第、運営が気に入るかどうかですべてが決まるんだから
その運営が運営放棄しようとしてるから他が意見出してるんじゃん
- 460 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 19:54:51.22 ID:ATQbGr6S0
- 暗黙の了解を理解した上で、それを踏まえて意見を出すのと
暗黙の了解を理解せずに意見を出すのと、どっちがいいんだろうね。
- 461 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 20:06:17.11 ID:dYVrBRMW0
- >>458
スマソ(´・ω・`)
- 462 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 21:22:26.72 ID:/6BWEJlV0
- >>458 昔と今の場合ではかなり違っているね
昔話をする訳にいかないが、ある程度は受け入れていたと思うよ 鯖落ちの閉鎖騒動が有る時まで・・・
今日の流れになったのは2006年以降でしょう (今の仕組みではかなり違和感が有るけど)
来月からは@報告人★が廃止になっても
真面目に取り組む事が出来る人には助言等のアドバイスが有ると思う (:-D
- 463 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/27(月) 23:26:20.04 ID:GTP2l7PW0
- >>409
>納得できる意見以外要らないなら2chにスレ立てる必要ないじゃん
>ずっと「裏」で「上の人」とやらと一人で考えてればいいよね
>>459
>なんでもかんでも暗黙の了解で片付けるなら最初から意見なんて必要ないだろ
結局こうなるわな
- 464 :異邦ジン ★:2013/05/28(火) 00:25:55.40 ID:???0
- いや、ちゃんと読んでますよ。レスする余裕がないだけで。
「プロバイダさんが対応するときに見るところ」というのは準備中です。
必要なのは、規制関係のログだけじゃなく、やって欲しいことを伝えることで。
ログについては、キャップパスで過去ログを見られるようにしようかと
以前から思っていたので、そこら辺をちょっと試してみます。
html化が嫌なのは、datファイルが無くなるからなんですよ。
必要に応じて公開するのは賛成です。昔はdatを残したままだったんだけどなー。
- 465 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 00:30:20.37 ID:aTkcBX9c0
- >>464
datがなくなるとかは花子、子花子の処理に関係してるんじゃないの?
サハリンにスレあるけど弄る人はもう居なくなったなった模様
- 466 :異邦ジン ★:2013/05/28(火) 01:14:08.68 ID:???0
- >>465さん
html化しても花子にはdatが残るんですかねえ。ちょっと調べてきます。
- 467 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 01:47:55.31 ID:HCBy/V690
- >>466
>>202にも書いてあるけど
e-mobileは先頭小文字(em)と大文字(EM)あるから
両方共モバイル規制しといて下さい
- 468 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 04:29:46.00 ID:jWv9EUxs0
- >466
花子に格納されてないqb5は花子関係ないと思う。
_datAreaのdatの事だったら削除の関係とか、offlaw.cgiは最後の手段だからいらないってのもある。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1294606282/382
> 1番肝要なのは「どれが原本?」という原本の定義づけ、
> そして原本以外は公開しない、削除等の操作は原本に対して行う。
> これで削除作業上の雑多な不都合もなくなるはず。
これだいじ。
正義(ー`´ー)の味方も考え中 1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368374664/
ならdat落ちしたらどれかにある、時間が立つほど下に、今は変わってしまったのかな?
/home/ch2qb5/_datArea/sec2chd/pool/1368374664.dat
/home/ch2qb5/_datArea/sec2chd/oyster/1368/1368374664.dat
/home/ch2qb5/_datArea/sec2chd/kako/1368/13683/1368374664.dat
html化の参考に、oysterは見逃さないように。
qb5は運営系の板だから誰でも見れるようにって事で昔あったread.phpを開放してしまうってのも手かと。
read.cgiをread.phpに書き換えるだけ見れますし、余計な容量食わずに済む。
キャップおんり〜にするならやっぱりスクリプト使うほうが。
html化は削除したらまたhtml化しなおさなければいけないし。
#運営系の板で削除なんか無いと思うけど。
間違ってたら無かった事にしてください。
- 469 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 07:50:32.55 ID:uDMKKBrMP
- >>467
それやるなら批判要望にfusianasanしても大文字だと書けない不具合潰す方が先でしょ
- 470 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 08:38:01.55 ID:7u4zaDCc0
- >>468
あーread.php復活はいいアイデアだね。
- 471 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 09:18:45.99 ID:FwEKh6yq0
- >>469
つまりログイン規制がかかってるってことなんだよな。
- 472 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 09:25:04.09 ID:E5/u3BdQ0
- >>464
>ログについては、キャップパスで過去ログを見られるようにしようかと
>以前から思っていたので、そこら辺をちょっと試してみます。
これと似た感じで削除したレス(ログじゃなくて)を一時的に記録しておき参照できるようにはできませんか?
書式4(日付、ID付き)を入力すると投稿した内容が見れる、みたいなのです。
保存期間は1ヶ月などと決めておけば肥大化することも無いでしょうし。
- 473 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 13:47:55.13 ID:KTkKBubV0
- >>472
それはさすがに無理。「2ちゃんねるにとって削除しなければいけないもの」だから
削除しているので、1時的にでも2ちゃんねる上に存在し続けるのは、削じぇんぬ★
が許さない。
- 474 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 14:02:37.62 ID:E5/u3BdQ0
- ならログもアウトじゃん
- 475 :●(地震なし):2013/05/28(火) 14:14:42.97 ID:luWRd0ts0
- 要請の削除案件は伏字にしてるよ
電番とか住所とか個人名とか
- 476 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 14:33:30.30 ID:E5/u3BdQ0
- >>475
スレッド上に書き出すとは言っていない。
あくまで★がキャップパスを入力して該当するレスを見れるというもの。
ログは元のレスが削除されても30バイト程度は記録されたままで、
その部分に「2ちゃんねるにとって削除しなければいけないもの」があることもある。
>>473の言う「1時的にでも2ちゃんねる上に存在し続けるのは、削じぇんぬ★が許さない」と矛盾する。
- 477 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 14:34:39.03 ID:E5/u3BdQ0
- 訂正
ログは元のレスが削除されても30バイト程度は記録されたままで、
その部分に>>473の言う「2ちゃんねるにとって削除しなければいけないもの」があることもある。
>>473の言う「1時的にでも2ちゃんねる上に存在し続けるのは、削じぇんぬ★が許さない」と矛盾する。
- 478 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 14:40:58.72 ID:Mf5K/dbH0
- どういう用途を想定してるの?>★で削除済みレス閲覧
ときに伏字にもされるログ(元の状態では伏せられてない)はサーバ内にあるけど
掘られたもんが貼られない限り2ch上で「公開」されてはいないでしょ
- 479 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 14:41:37.08 ID:ZseZ3XYD0
- >>473
重要削除案件以外は必ずしも削除しなければならないというわけではないよ。
現行の報告人制度においても、本部案件と支部案件に分けられているけど、
削除を優先しなければならないのは支部案件の方で、本部案件ならその限りではない。
>>474
規制情報板にある以下のスレに関するログは、どのような理由であっても生のまま保存したらマズイ。
なぜなら、その情報を保存している限り、何度でも対外的な対応が必要になるから。
犯罪予告をするアフォな人。 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192508451/
私怨で私人の名前を書く変な人たち。2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1235883921/
投稿目的による重要削除対象を書くアレな人
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1190865657/
■ 何やら犯罪のにおいがする投稿 No.7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1282399134/
- 480 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/28(火) 14:41:49.66 ID:7u4zaDCc0
- datと芋ログとapacheのログが混同されてるんやな
- 481 :異邦ジン ★:2013/05/29(水) 01:44:18.25 ID:???0
- read.php と read.so の組み合わせは考えてるんですよね。
問題は、全て解放しちゃうのか、正義だけにするのか、とか。
- 482 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 02:09:17.04 ID:4d8rg6P60
- とりあえずsec2chdだけ解放すれば十分だと思いますけどね。
あとoperateの過去ログ倉庫のsubject.txtだけでも更新されるとうれしいなと。
- 483 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 02:54:56.49 ID:jQsnqV4D0
- 運営系はすべて開放したほうがいいと思う。
Googleとかのクローラに引っかかるようになれば
あの時どう判断したかなって調べやすいし。
外部ログあるじゃんと言われればそれまでですが。
全部あるとは限らないしね。
- 484 :名無しさんの声(地震なし):2013/05/29(水) 03:09:27.87 ID:Mvu6Igeg0
- ISP側の申請でログ開示が一番多いなら、フォームにしちゃうと楽なのかな。
ISPのサポセンごとにアカウント発行。
・スレURL
・レス番
・開示申請理由
とか入れてなんか専用フォームから送信。
んで、判断する人が理由見て承認ボタンを押すとかなんとかすると
ISPのそのアカウントから申請したレスのログとかが見れる的な何か。
作業の手間は多分減る。作るのが簡単かどうかはわからんが。
超久しぶりに運営系板に來たからトンチンカンなこと言っとるかも。
- 485 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 08:14:38.09 ID:g1yvc2Tl0
- >>484
専用フォームだと、まるで削除整理や重要削除と同じような 削除系はそれでいいんじゃない
一番面倒なのが穴掘り担当者 一番大変だと思う
- 486 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 09:24:02.26 ID:RUPUrWmf0
- >>478
転載する場合。
「どなたかdat持ってませんか〜?」が無くなる。
・・・という要望は過去に何度も出ているんだけどね。
>>464のような要望もあったけど、今まではスルーされてきた。
それを実装なりするんであれば、ついでに要望しとこうかと思って。
>>479
>規制情報板にある以下のスレに関するログは、どのような理由であっても生のまま保存したらマズイ。
>なぜなら、その情報を保存している限り、何度でも対外的な対応が必要になるから。
公開されているならまずいけど、公開されていないものはまずいも何も無いよ。
もちろん取り扱いには注意が必要だけどね。
>>480
そんなバカが居るんですか?w
- 487 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 11:53:52.06 ID:reNYtXxn0
- >>486
非公開でも置いておくことがマズイものはマズイんだよ。
PC遠隔操作事件では非公開情報を捜査資料にするために、警察から不正アクセスを要求された人もいた。
http://www.maido3.com/server/news/20121130.html
- 488 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 12:13:10.89 ID:RUPUrWmf0
- >>487
えっ?バカなの?www
- 489 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 12:25:13.25 ID:ehHhasOa0
- >>487
マズイのはマズイことしてる人間だけだろ
- 490 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 13:06:18.00 ID:c3AfHEEE0
- 平素はNTTec.com サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
平成25年5月26日(日本時間)をもって、N.T. Technologyが運営する
【2ちゃんねるビューア(通称●)】の日本でのサポート受付を現在の株式会社ゼロから
ティーケーテクノロジー有限会社に変更することをご報告いたします。
なんか色々動いてるな
●焼き放題になったのは、これが関係しているんだろうな
- 491 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 15:35:55.52 ID:66iJxReu0
- 削ジェンヌ★さんにもログイン制の対象が正しく伝わって無いのでお困りですよ
誰にでもわかるようにしましょうよ
- 492 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 15:51:15.46 ID:/U6/AcGnP
- おーい異邦ジン★さんよ
以前報告したer.eaccess.ne.jpがログイン制対象になってる件解決して無いって報告が上がってるよ
どうなってるの?
- 493 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 16:11:05.44 ID:V/650vCl0
- 支部案件は従来通りの処理でいいのに末尾iが上手いこと誘導したな
まあそれもまた2ちゃんで生きていく知恵や
- 494 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 16:57:58.40 ID:reNYtXxn0
- >>488-489
そもそも支部案件というのは開示や通報の目的が本部案件とは異なる。
>>1
> □ 犯罪行為については報告制度を残すらしい。
なぜこの制度を残す必要があるか分からない人は半年ROMってればいいんじゃないかな。
- 495 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 17:03:11.14 ID:tFde0xlQP
- 会話にならないやり取りおもしろいです
- 496 :EP4(地震なし):2013/05/29(水) 17:14:53.60 ID:Jzc868KGP
- そーだよ 異邦ジン さん
>>492 の言うとおり、ログイン制になったままだよ
ついでに言うと、GW前に間違えて花園規制になったままだよ
eo.eaccess.ne.jpの正規表現を間違えたのではないかしら
er.eaccess.ne.,jpの規制(継続中)
作業妨害 3件
花園 1件(間違い)
e-mobile.ne.jpの巻き添え永久規制 1件
- 497 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 17:15:37.79 ID:reNYtXxn0
- >>493
支部案件の扱いについてはジェンヌさんと報告人さんが別スレでも調整してるから、
たぶんログイン制とは別次元という結論になると思う。
- 498 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 21:37:30.18 ID:CKg1W4uK0
- 作業する人間自体がよく分かってないような制度とか
- 499 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 21:41:12.60 ID:Mvu6Igeg0
- >>485
依頼だけってんじゃなくて、専用フォームで呼ばれる呪文自体に掘り機能をつけて、
鯔がOKボタンを押すことでそれが実行されるみたいなのにすれば
掘ってログをコピペしてどうこうって雜務自体が無くなるんじゃないかとか云々。
- 500 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 21:54:11.87 ID:ehHhasOa0
- 「削除しました。ログ残ってません。」っていったら警察が納得するとでも思ってるんだろうか。
- 501 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/29(水) 22:55:00.29 ID:g1yvc2Tl0
- >>499
普通に考えて警察機関が動くこと無いから 検察機関しか勝手に捜査出来ないと思う
そもそも検察・警察機関に訴える人は最低限の証拠を揃える筈でしょうから 検察なら強制捜査で証拠押収
問題は民事訴訟で開示請求と削除命令の訴訟だね・・・・これ以上此処で述べる話では無いけど
削除妨害の解決方法としてサハリン板の仕組みを取り入れて 削除・運営全体に反映させるべきかもね。
- 502 :異邦ジン ★:2013/05/30(木) 00:42:30.33 ID:???0
- auやイーモバイルなどで起こっている携帯のいろいろ不具合は、
IP帯域で判断している範囲が間違ってる気がするんですよねー。
それぞれキャリアで発表されたIP帯域にしてるのになあ。
ってことで、根本的に調べる必要があるので、もうちょっとお待ちください。
あと、削除ログについては、公表する必要はありますかね?
2ちゃんねるで消されるのは相当なものだと思いますよ(笑)
- 503 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/30(木) 03:16:55.81 ID:k19igLknP
- >>502
了解しました
ご返答いただきありがとうございます
- 504 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/30(木) 09:13:06.29 ID:EMQrC5rl0
- >>494
>なぜこの制度を残す必要があるか分からない人は半年ROMってればいいんじゃないかな。
えっ?誰がそんな話してたの?www
理解できないなら無理に入ってこなくてもいいんだよ?w
- 505 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/30(木) 09:23:08.46 ID:8s6wd6hn0
- >>504
あの人が向こうで独断的に進めておかしな事になっているから、その事を指摘しているんじゃない。
こちらが悪影響を受けてしまう
- 506 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/30(木) 12:06:49.50 ID:jzlFmtf8P
- 指摘も何も会話として成り立ってない
- 507 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/30(木) 21:13:59.67 ID:yFr9Qokv0 ?PLT(16384)
-
>>121
> ・現行の報告作業はいつまで有効なのか?
> 5月いっぱいまでに返答がいただける範囲ということでお願いしますー。
明日で5月も終わりですが、6月1日以降に報告作業者に到着した返答については、
返答処理と解除申請メールの送付は行わなくてもいいんでしょうか?
security@にCcされているので、security@の中の人で進めてくれるのかな。
- 508 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 09:22:33.67 ID:jd01KY7m0
- 6月1日か、それまでに何かしらの結論を出すつもりなんじゃないの?
とりあえず指示が出ていないなら、出るまでそのまま継続してやっていればいいと思うけどなぁ〜
- 509 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 09:51:21.55 ID:CR8Biowh0
- 結論は最初からあったじゃない
・報告制度はやめる
2chから能動的に報告するのはやめるっていうのが骨子なんでしょ
それ以外は追々やっていけば問題ないってことなんじゃないの?
よくわからんけどw
- 510 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 09:58:32.34 ID:X7FSA0Nc0
- じゃあ5月までに報告作業やってあって5月中に返事が来なかった物は
新体制でもう一度通報してもう一度対応取らせるの?
- 511 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 10:08:48.95 ID:CR8Biowh0
- 新体制では通報は行わないんじゃないの?
犯罪関係とかの一部の案件は通報するぽいけどね
ISPから連絡が来た分については何か考えるのかしら
- 512 :異邦ジン ★:2013/05/31(金) 10:17:36.82 ID:???0
- >>507さん
そうですねえ、、、もったいないので、今日中に出していただいた報告なら、
これまでの処理をすることにします。
ちなみに、今日までの返答メールは処理されてるはずですー。
- 513 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 10:22:36.48 ID:CR8Biowh0
- >>512
これまでの処理を引継いでやるのは誰なのか決まってるんですか?
- 514 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 10:28:53.05 ID:KNinT+fP0
- >>507さんからの指摘が向こうのスレで取り上げられないんじゃない。
>>505の指摘はそれだと思う。
だとすると こちら側に嫌な作業を丸投げするのかい? 仕事量が爆発的に増えるぞ
- 515 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 11:43:24.78 ID:X7FSA0Nc0
- >>511
とりあえずで通報って言っちゃったから誤解させたけど
一般利用者がプロバに対応しろっていう連絡をするような仕組みを作るつもりなんじゃないのか
今日中の通報が有効ならもうどうでもいい事だけど
- 516 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 11:56:24.49 ID:CR8Biowh0
- そういう仕組みをつくるのは営業妨害的にうんたららしいので
個々のユーザーがISPに連絡しちゃうのはその人の判断であって
2chからの連絡でもなければ2chが指示するものでもないので
何時分からとか前連絡したのはとかそういう線引きはないかと
- 517 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 13:05:21.05 ID:oKESqan10
- >>516
でも、書き込みエラーメッセージは?
2ちゃんが指示してないとか言い切れるの?
- 518 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 14:02:00.60 ID:jd01KY7m0
- > お使いのプロバイダさんが、原因となった人に対応するまで規制は続きます。
どうしたら解除されるのか?→解除条件の提示
> 個別の対応・進展については、プロバイダさんへお尋ねください。
プロバイダの進捗状況は?→プロバイダに聞け
> その他、2ちゃんねるについては、初心者の質問 運用情報 規制議論 批判要望 などへどうぞ。
2ちゃんねるの進捗状況は?→2ちゃんねるに聞け
これのどこが指示?w
まあそういうのなんでも曲がったふうに解釈する人っているけどねw
- 519 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 14:35:43.59 ID:X7FSA0Nc0
- そこら辺はあくまでルールや制度として明文化されてなくて
建前上利用者が勝手にプロバイダに問い合わせてる形になることが大事なんだよな
- 520 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 14:54:50.87 ID:QxjS37jV0 ?PLT(16384)
-
>>512
> そうですねえ、、、もったいないので、今日中に出していただいた報告なら、
> これまでの処理をすることにします。
「することにします」というのが、また微妙な表現ですね。
報告作業者は、その分は今までと同じ作業を行えばいいということでしょうか。
報告人制度廃止に伴って、明日以降にsecurity@に届いた分は、
新制度(?)でsecurity@の中の人でごにょごにょしてくれるのかなと思いましたが。
- 521 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 15:26:39.08 ID:TM3nKV+V0
- 異邦ジンさん
明日から新システムに入るということなので、円滑に進める為
今日中にまとめの方よろしくお願いします。
まだ分かってない利用者や報告人さんもいると思うので。
- 522 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 18:39:35.43 ID:y5UrnRg8P
- まとめもなにも2ちゃんねるは何もしない、あとは勝手にあがいてろってだけでしょ。
まとめる必要すらないね。
- 523 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 18:45:47.29 ID:X84ndyN/0
- >>522
議長からのまとめは一応必要なんじゃないかな
- 524 :モルモットさん(金)(地震なし):2013/05/31(金) 19:56:16.33 ID:MZSRpX4K0
- >>516-517
本人が自覚してるみたいだしな
今のエラーメッセージがギリギリだって
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1368374664/741
> 741 名前:異邦ジン ★[] 投稿日:2013/05/16(木) 01:31:22.80 ID:???0
> > 各プロバイダの問い合わせ先のリンクをのっける
> それをやったら荒らし依頼になりませんかねえ。
> 「プロバイダへ文句を言え」って書くだけでギリギリだと思ってるんで。
381 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
Hello 2ch !!
ERROR NO=0
maxLA=80.000000
LA=0.020508
2021/04/14 11:27:17 日本時間が取れるようになりました。
/operate2/1368868958/425-524 PATH_INFO
(null) QUERY_STRING
/home/ch2qb7/public_html/test/ cwd
/home/ch2qb7 home
qb7.2ch.net server name
ita[operate2]
key[1368868958]
res[425-524]
where[3]
size[389989]
time[1371915572000000] LastModifyed 今回は無しの方向で、
lineN[1001]
subject[正義の味方(ー`´ー)も考える 2]
st[424]
to[523]
ls[0]
nf[0]
xxx[425-524]