■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
質疑応答罵詈雑言拡散不希望 byト
- 1 :異邦ジン ★:2012/08/22(水) 09:53:30.91 ID:???0
- ____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | < お元気ですかー!
\ `ー'´ /
/ \ / \
( | \ / | )
\| Y |/
( ,|,, ,ノ
\ 、●ノ ノ
\/ /
/ /\
⊂⌒__)__)
ということで、ちょっと間借りさせていただきますー。
ここのログをつらつら読んでたら、探してたお宝がいくつか。。。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (地震なし):2012/08/30(木) 22:31:03.40 ID:kbynLyDu0
- >>290
> え、●の売り上げって、まだ2ちゃんねるに入ってるんですか?
変更になったという話は無いので入っていると思いますよ。トオルさんの方が詳しいと思っておりましたが。
もともとサービスなのは理解しております。名野で私はとりあえず+αを享受しようと。
ただ、今まで現実に「サービス」が行われていたのですから、
お試しと区別できるのであれば有料の方は「サービス」継続していただいても良いのではないかなあと。
メリットの方が多いように思ったので。何より●が売れるし「詐欺だ!」とかの言いがかり的な余計な苦言を受けずにすみますから。
私は「おまけ」であると理解しているので詐欺とは思いません。が、残念には思います。
いっその事、2ちゃんねる自体で規制緩和のためだけの有料サービスを始めるのが利用者としてはすっきりしてよいと思いますね。
2ちゃんねるとしては金の流れが云々で色々まずそうなので実現は出来ないと思いますが。
- 306 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/30(木) 22:35:12.01 ID:IX3sQfTjP
- ペンフロを避難所として使えるようにしたら〜
- 307 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (地震なし):2012/08/30(木) 22:53:08.79 ID:BL0jOJjh0
- この規制入ってからsubject.txt飛びすぎなんで、さすがに何か関係あると思うんだけど
1回外してみて
- 308 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/30(木) 22:59:20.42 ID:o3C6Ak7a0
- >>282
subject.txtの内部処理などの仕様はごく一部の人しか知らないし、
その上subject.txt破損問題の現状に関する認識も共有されていない状態ではいいアイデアなんて出ないと思うけど。
subject.txtの仕様から勘違いした的外れなアイデア>>274や、
破損問題に関する認識の違い>>222で議論になるだけでしょ
アイデアを求めるにしてはあまりにも現状認識のすり合わせが足りなさすぎて、
この状況ではごく一部の「非常によくわかってる人」しかアイデアは出せない
- 309 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/30(木) 23:02:16.11 ID:BL0jOJjh0
- だからその処理部分公開するから意見くれって言ってるように見えるけど
- 310 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/30(木) 23:25:38.85 ID:o3C6Ak7a0
- >>309
「その処理部分」に限定されると「いいアイデア」もその範囲に限定されちゃうんだよ
原因の切り分けに絶対の自信があるなら構わないけど、「だいたい」とか「可能性が高い」とかイマイチ怪しい雰囲気だしな
情報を小出しにしたせいで問題解決までの道のりが長くなるという典型的なパターン
- 311 : ◆lawlrp8FKAFp (地震なし):2012/08/30(木) 23:44:38.25 ID:HlBqGj1+0
- subject.txtはだいたいの専ブラが更新チェックの時見に行ったりするし、だいたいsubject.txtのレス数を前提にdat読みに行くんだよなー。
あんまりずれた状態を作るのは良くないんじゃないかなー。
subject周りって今どうなってるんだろ。ここ2年ほどの間に変わってないならソース流出したのがあるけども。
- 312 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/30(木) 23:59:04.54 ID:vc5pK21r0
- これはホワイトリストでいったほうが良かったかもな
- 313 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 00:22:27.75 ID:ap7fg90f0
- アニメ板なのですが1回書き込んだだけですぐに規制されてしまいます
設定を見直してはもらえないでしょうか?
- 314 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 00:23:14.28 ID:DHlGWCWf0
- >>313
>>201
- 315 :313(地震なし):2012/08/31(金) 00:36:56.37 ID:9w2Q6Nib0
- 失礼しました
場所はアニメ板
http://toro.2ch.net/anime/
1回は書き込めますが、それ以降は
連続投稿ですね!! -1+3回
と出て書き込めません
夕方までは1回目も書けませんでした
回線はspmode、●を使っていました
よろしくお願いします
- 316 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 00:47:29.09 ID:Svd6GnAeP
- >>315
これを貼ってくれたほうが良かったのに
timecount=50
timeclose=2
http://toro.2ch.net/anime/SETTING.TXT
- 317 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 02:46:58.64 ID:zA99ZQ5F0
- >>288>>291 の件
>>293の言う通りここが駆け込み寺に使われるようになると異邦ジン ★氏の本意ではなくなると思ったが
テスト検体の一つのバリエにでも使ってくれればとも思ってタイミング良く再発したので一応報告
http://hissi.org/read.php/anime4vip/20120831/Rk9ndG5YR1Yw.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1316423162/729-741 このあたりで水遁対処
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1316423162/739
> → NinjaID[Danime4vip1346346528850859=>anime4vip 2012/08/31 02:08:48 (Lv2)]を破門した。
>
> 123.226.114.203 2012/08/31 01:21:27 2012/08/31 02:08:48 (189) 7 p5203-ipbfp601okayamaima.okayama.ocn.ne.jp
http://ninja.2ch.net/test/unagi.cgi
http://suiton.geo.jp/_ip/unagi_count.txt
他、こらこらに報告済み未対応
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1344913783/194
anime4vipの設定 http://uni.2ch.net/anime4vip/SETTING.TXT
timecount=
timeclose=
項目空欄だからデフォルト timecount=16、timeclose=8 かな?
- 318 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 02:49:35.22 ID:zA99ZQ5F0
- 尚、現在はunagiに飛んだので止まっている
やってる奴は寝る間や外出中にスクリプト動かしてスレ潰しを兼ねて対応者をからかってるらしい
- 319 :す(地震なし):2012/08/31(金) 07:17:03.49 ID:BmbQBl3v0
- subject.txtの作成処理は適度にさぼってもいいと思うけどなあ
どういう仕組みになってるか知らないけど、
よそのディレクトリで定期的に(一応短いスパンで)作った
subject.txt に向けて symlink 張る感じでいい気がする
- 320 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 07:29:48.60 ID:PmuBiMaw0
- 地下板便乗で申し訳ないのですがこういう荒らしがいて現在対処中です
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1344078303/
http://hissi.org/read.php/akb/20120830/dlJ4bXlFZ3Iw.html
導入が進めばこういうのも対象になるのですか?
- 321 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 07:53:28.99 ID:oC3H9bNV0
- >>320
ERROR:連続投稿ですね!! 0+6回 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1346297698/ 読んで分からんか?
分からんなら、自板の自治スレで解説してもらえよ、そんな個別の荒らしのこと
ここは、その追加した仕組みがうまく機能しないことを訴えるところだ
- 322 :Classical名無しさん (地震なし):2012/08/31(金) 08:28:34.47 ID:3Lm1rcQp0
- 説明と実際の動作が全く一致していない
30:10の設定ならばその板で1/3はレス出来る筈なのに全くそうは見えない
仕様をゲロしろ
- 323 :名無しさんが今一番おすすめのサイト (地震なし):2012/08/31(金) 08:48:59.69 ID:o+fqpbMW0
- せめて●では20回くらい連続で投稿できるようにはして欲しい
夜中に700スレあるうちの10スレくらいしか投稿できないなんて寂しいよ
- 324 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 08:54:11.16 ID:NYC7ivsI0
- ●は別扱いにできるんでしょ?
なんで同じ規制に巻き込んでいるのか全く理解できないわ
何のための有料サービス?
- 325 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 09:08:48.60 ID:DIb42ZYaP
- 行き成りスレが伸びてて魂消た
- 326 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 09:30:59.79 ID:58Guu9uuP
- >>324
雲の上の人の判断らしい
●で悪さする人が多いから
- 327 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 09:57:15.53 ID:oC3H9bNV0
- 規制リストリセットって、その場しのぎの対処ですよね?
期待したとおりに動作してないなら、失敗を認めて一旦戻したらどうですか?
- 328 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 10:02:30.74 ID:1W7MQc4f0
- >>327
そういう考えが無いんだろうな
それか、もう戻せない
- 329 :名無しさん@13周年 (地震なし):2012/08/31(金) 10:07:49.58 ID:fJwjyZrG0
- >>326
●で悪さは、どんどん●を焼けばいい
それと、お試し●は廃止
- 330 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 10:29:49.39 ID:HE7ySrb/0
- 連投規制回避をウリにして売ってきたんだからね。
いまさらやめるんだったら詐欺と言われてもしょうがない。
- 331 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (地震なし):2012/08/31(金) 10:50:53.30 ID:NvdnWKSki
- ●を売る権利と引き換えに鯖をタダでレンタルぐらいの話なんじゃねーの?
中は、もっと生臭いのかもしんないけど。
逆に広告の方は2ちゃん維持には使われてない気もね〜
- 332 :名無しさんが今一番おすすめのサイト (地震なし):2012/08/31(金) 12:34:28.85 ID:sBWWOHKo0
- 相変わらず利用者のことは何も考えないカス運営だな
ひろゆき戻ってきたら苦情が殺到してるって言っとけ
- 333 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 13:26:27.77 ID:ZTMW9hAd0
- >>325ここのリンク貼って文句言いに行けって誘導している人がいるから
- 334 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 13:28:43.55 ID:???0
- >>291さん&>>292さん
今はまだ調整中なので、、、軌道に乗ったら個別対応も考えますー。
>>295さん&>>296さん
おいらも間隔を緩めることは考えています。
半日くらいでいいかなー、という気もしているんですが、
毎日爆撃が趣味な荒らしさんに対しては、1日以上は必要じゃないかも。
>>301さん
32:8に変更してみました。あとは板の皆さんで話し合ってください。
>>302さん
ありがとうございますー。
>>303 未承諾広告※さん
むしろ、subback.htmlを作らないようにして、JavaSscriptでってのはどうですか?
- 335 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 13:40:28.50 ID:???0
- >>307さん
規制は無関係だと思います。
subject.txt関係もちょっと触ってるんで、そっちも調整中です。
>>308さん&>>309さん&>>310さん&>>311さん
実は、subject系の書き換え部分って、10年以上変わってないんですよね。
流出スクリプトで見てもらってもいいかなーとか、うへへへ。。。
>>313さん
板のURLと設定を教えてくださいー、、、と思ったけど、朝いじってました。
>>314さん&>>316さん
誘導ありがとうございますー。
>>317さん
もしかしてお試し●とか使ってるんですかねえ?いたちごっこですねー。
- 336 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 13:47:42.66 ID:???0
- >>319さん
subject.txtは、掲示板表示の肝というか本体のようなものなので、
そこをサボるのはさすがに無理ですね。。。
>>320さん
いずれ、できるだけやらせていただくと思いますー。
>>322さん
でも実際に、そういう動作をしてるのは確認済みです。
もしも、そうなっていない場合、教えていただければ調節します。
>>323さん&>>324さん
●は2ちゃんねるの有料サービスではないんです。
これが導入された時、書き込み緩和の処置をしたのは、おいらですから、
そう勘違いさせて、それが続いたことに責任は感じていますが。。。
書き込み緩和は、本当にただの気まぐれサービスだったんですよ。
>>325さん
まあ、興味を持っていただくのはありがたいので(笑)
- 337 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 13:54:11.39 ID:???0
- >>327さん
リセットのなにが失敗なのか意味が分かりません。
ちなみに、ログの最終形態が決まったら、また全部一度リセットしますー。
>>329さん>>330さん&>>331さん
おいらが聞いてる●の販売形態は。。。
「2ちゃんねるで売っているものではない」「販売形態に口は出せない」
「お試し●をやめてくれとは言えない」ってことらしいですよ?
だから、2ちゃんねる側で書き込みを防御するしかないんですよねー。
>>332さん
ご自分でどうぞー。
>>333さん
うへえ。。。まあ、落ち着いてくれるといいですねえ。
- 338 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:03:17.36 ID:30DBnFBW0
- >>333
何か問題があれば教えろと言ってるじゃん
リンクなしで隠し板のスレにどうやって行けと?
- 339 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:04:58.04 ID:Hw6WvDFC0
- engawa鯖落ちで全板subject.txt破損ワロタ
だから言ったのに・・・
- 340 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:13:01.93 ID:lpt4K8L+0
- これだけの問題が出ているんだから一旦元に戻してよ
使い物にならんわ
- 341 :名無しさん@13周年 (地震なし):2012/08/31(金) 14:21:16.52 ID:fJwjyZrG0
- >>337
知らされず、が多いんですね
何だか、異邦ジンさんには申し訳ないと言うか、ご苦労様ですとしか
でも、何か変
異邦ジンさんに言うしかなくて、でも異邦ジンさんはここからは言っちゃダメ、触れちゃダメ、知る必要なしって
何か変だけど、異邦ジンさんには、ごめんなさいです
- 342 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 14:34:57.15 ID:???0
- >>339さん&>>340さん
本当に笑っちゃいますよねー。でも逆に、戻さない理由になるんです。
だって、engawaのbbs.cgiは、まだsubject.txtとかをいじってないんですよねー。
ってことで、板落ちの原因は新しいやり方が原因じゃないわけです。
>>341さん
いやいや、気にしなくていいですよー。
- 343 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:37:50.32 ID:Hw6WvDFC0
- >>342
kohadaもbbs.cgi subject.txtいじってないの?
というかどこの鯖のbbs.cgiをいじって どこの鯖のbbs.cgiをいじってないとか書かないと誰も助けられないよ!
- 344 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 14:44:04.80 ID:???0
- 実は昨日の夜、engawaはuniに入れたよりさらに古い、
規制以外は全く触ってない bbs.cgi に戻しておいたんですよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1338470916/970-971
やっぱし、前の方法だと、1つの重い板に引っ張られて、
ほとんどの板が連鎖落ちしちゃうんですよねー。。。
かといって新しい方法だと、重い板だけがひたすら落ちてしまう。
ここら辺の調整ができたらなー、と思ってるんですが。。。
流出スクリプトとかを見て、何かアイディアがある人はいませんか?
- 345 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:46:37.48 ID:Hw6WvDFC0
- subject.txtの壊れ方の認識が全く違う気がするのはたぶん気のせいだよね
まあ関係ないか
- 346 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 14:49:04.64 ID:???0
- >>343さん
それもそうなんですが、どこが違うかはっきりさせてしまうと、
恣意的なまとめとか持ってこられちゃうので。。。
規制はほとんどどのサーバでも同じなので、subject部分だけの話。
現在 engawa が1ヶ月前の方式で、おいらは全く触っていません。
で、anago と awabi が、ファイル名の乱数などが古い方法で、
テンポラリファイルの場所だけ新しくなっています。
それ以外のサーバは、乱数も場所も新しくなっていますー。
- 347 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:50:36.64 ID:Hw6WvDFC0
- >>346
ではkohadaでsubject.txt全損の理由は?
- 348 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 14:53:07.90 ID:???0
- あ、uniは、ファイルの名前が新しい形式で、場所が古いままです。
- 349 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 14:55:22.81 ID:???0
- >>347さん
あ、kohadaも落ちちゃったんですかー。
それじゃ新しいのも古いのも、あんまし関係ないのかもですねー。
- 350 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:56:59.48 ID:Hw6WvDFC0
- >>349
だから言ってるじゃんかよ
「再起動でメモリの中身が消去されるからsubject.txtはまっさらになる」って
- 351 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 14:59:41.36 ID:FTF7dd8w0
- そろそろ鯖自体があやしくなって来てるんじゃねーのか?
前にリフレッシュしたのっていつだっけ?
- 352 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 15:04:39.63 ID:???0
- engawaの落ち方を見ようと思ったら、もう全部復帰されてた。。。
大木戸さん、いつもながら仕事早いなー。
そんで、なんか嫌な予感がした。924と競合してるかもしれない。
- 353 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 15:05:53.66 ID:FTF7dd8w0
- 924使ってないんだから切ってしまえば?
- 354 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 15:06:38.71 ID:Hw6WvDFC0
- 広告に924使ってるんだから止めたら文句来るよ
- 355 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 15:07:21.59 ID:???0
- >>350さん
そうなんですよー。だから、MD以外の場所にテンポラリファイルを置いてみたんです。
でも、あんまし関係ないような気がしてきました。。。
>>351さん
そこはアンタッチャブルで(笑) つうか、誰がやれるのか分かんない(汗)
- 356 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 15:11:00.95 ID:FTF7dd8w0
- 924、使ってたの狐のおっさん(中の人が一人だとは限らんけど)以外いないんじゃないの?
- 357 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 15:42:17.04 ID:+EWrE4Kc0
- >>335
> もしかしてお試し●とか使ってるんですかねえ?
>>317の水遁しているログを見てもらえればわかると思うけれど
この2分間隔のスクリプトは●無し
忍法帖新規作成→書き込み→水遁されてなければ続けて書き込み
水遁検知→忍法帖破棄→新規作成
みたいなルーチンでやってる
- 358 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 16:10:19.46 ID:VN7SzghB0
- bbs.cgi単体の問題じゃなくてf22とsubject.txtの書き換え合戦やってるとかだとしたら
これはどうすれらいいのかな。何度か話に出てるpoverty謎の10分毎f22とか>>280
- 359 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 16:47:21.80 ID:HdxgAAtl0
- >>357のokayamaima.okayama.ocn.ne.jp
の件については規制議論に報告後のプロバイダ通報以外に手段は無いと思います
- 360 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 17:42:22.04 ID:OCZP6FOa0
- >>357
okayamaのこいつはHAP書き換えをごにょごにょしていたりする
そうすると忍法帖の制限を無視し板のsamba値の間隔で爆撃できたりするんだな
高速爆撃スクリプトと同じ手法だが●を使っていないのでsamba突破は出来ない
- 361 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 18:05:18.82 ID:DIb42ZYaP
- >>356
たかしっくさんがスレ建てた事が有る気がする
- 362 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 18:21:41.18 ID:GmLqlqOv0 ?DIA(100077)
-
/md以外にテンポラリファイルを置いたとしてもrebootした時に持ってこれなきゃ意味なくねー
reboot後の自動復帰動作はrc.local辺りに書いてるのかな?そいともcronで@reboot?
そこら辺の中身をかくにんしてみたらdo?
- 363 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 19:00:32.44 ID:2VlCAbGB0
- >>360
あー、あれか。対策の抜け穴がまだあったっけ。
- 364 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 21:18:09.11 ID:csbsZUAx0
- Saborinってもう適用されてる板ないのかな?高負荷時にindex.htmlとsubback.htmlだったかの更新サボるやつ
- 365 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 22:09:28.02 ID:???0
- subject.txt問題は、全く白紙に戻したいと思います。
ってことで、重くなる前にスクリプトを入れ替えますー。
- 366 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 22:22:42.26 ID:ZXkQ+nis0
- がんばれー!
- 367 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 22:30:09.83 ID:o2kzTGO30
- >>365
え〜と
ひとまずはお疲れ様〜でいいのかな?
(どの件に集中するんだろ?)
- 368 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 22:39:58.99 ID:???0
- >>356さん&361さん
まあなんにしろアンタッチャブルですね。。。
ただ、2ちゃんねる★キャップを使えば、あのスレッドに書き込めるはずです。
>>357さん&359さん&360さん
最終的には、そういう人を書きにくくして、普通の人は書けるようにしたいですね。。。
>>358さん
おそらく、あなたの想像があたってる気がしますー。
後で処理部分の説明をするので、誰かいいアイディアはないですかねえ。
>>362さん
その通りですね(汗) bbs.cgiにチェックさせたら重くなりそうだし。。。
>>366さん&>>367さん
いやあ、大変なのは書けない人たちのほうかも、、、頑張ります。
- 369 :名無しさん@涙目です。 (地震なし):2012/08/31(金) 22:49:23.14 ID:BNfjaQ860
- なにこの何もかもみな懐かしいスレ
- 370 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 22:57:53.22 ID:7iZGmNwg0
- 3丁目の夕日スレ
- 371 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 23:07:04.78 ID:???0
- 流出スクリプトを見た方ならご存知でしょうが、一応説明します。
subject.txtの更新の部分ですー。
1) 一覧ファイル(板/subject.txt)を1本の文字列として読み込む。←メモリでか!
2) key(dat番号)でぶった切る。番号がなかったら1本文字列のまま。
3) datファイルの1行目を読み込んで情報を得る。←え、読んでるの?!
4) sageなら、ぶった切った2つの文字列の間に、書きこみスレッドの情報を、
レス数を1つ増やしてはさみこむ。
それ以外は、一番上にスレ情報を足して、2つをくっつける。
5) テンポラリファイル(板/乱数番号.tmp)に書き込む。
6) 本物ファイルに上書きが成功するまで1000回まで挑戦する。for(1..1000)
7) スレごとの配列にばらして、indexとかsubbackとかにまわす。
- 372 :モルモットさん(金)(【緊急地震:福島県浜通りM3.8最大震度3】):2012/08/31(金) 23:29:27.12 ID:QtIglkTb0
- > メモリでか!
そこにf22がさらに追い打ちでSSDからmdに負荷掛けてるとかなんとか・・・
あ、いやあ、素人なんです。ごめんなさい。
- 373 :異邦ジン ★:2012/08/31(金) 23:32:06.15 ID:???0
- そんで今回、5) のテンポラリファイルの場所を、「/md/板/乱数番号.tmp」から
「/hd/dat/板/時間&PID.tmp」に変えてみたんですが、大して効果はありませんでした。
例え板が壊れても、index.html とかは作られるわけだし、、、
一覧が壊れるタイミングって、ファイルを読み込む時か、加工してる時か、
書き込む時か、その3ヶ所しかないと考えられます。
- 374 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる (地震なし):2012/08/31(金) 23:37:21.58 ID:6MfD5o2w0
- サボリンでいいんでないですかねえ。
- 375 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/08/31(金) 23:58:28.53 ID:Hw6WvDFC0
- >>373
今回やろうとしているのは再起動したときの対策?
それとも過負荷時の破損?
- 376 : b g L i u j (地震なし):2012/09/01(土) 00:00:01.15 ID:QCZY5Y9X0
- ざっくり流出ソース眺める限りだと、
bbsdに丸投げが一番きれいに行きそうな感じするけどね>subject.txt更新
あまり導入進んでないぽいのは、大きなデメリット有るんだろうか。
- 377 :異邦ジン ★:2012/09/01(土) 00:05:21.39 ID:???0
- あ、subjectとは別な話になりますが。。。
書き込みが終わるときの画面に、連続書きこみ情報を出そうかと思うんですが、
需要はありますかねえ。ご意見お待ちしますー。
- 378 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 00:09:26.96 ID:SHk1jldC0
- 話は違うけどtoro鯖って飛びが少ない気も。
単純に鯖の処理能力が足りないとかだったり・・・
- 379 :未承諾広告※ ◆Rock54hC3G0C (地震なし):2012/09/01(土) 00:11:36.17 ID:Ty0CxSJR0 ?PLT(23507)
-
あっちこっち手を付けすぎてしっちゃかめっちゃか感が。
→6) 本物ファイルに上書きが成功するまで1000回まで挑戦する。for(1..1000)
えっー?
- 380 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 00:22:28.41 ID:lpjVdnsB0
- >>371だけを見た感想
3) って必要なの?(ファイルの存在チェック?回目を兼ねてる?)
新スレじゃなかったらレス数以外の基本情報は変わらないですよね?
新スレでも送られてきた希望するスレタイが使われるはずですし(ロードしてるんだから番号も確定だろうし)
7) のスレごとにばらすを先にしてないから紐付けとか抽出が面倒なのか??
- 381 :異邦ジン ★:2012/09/01(土) 00:26:30.61 ID:???0
- >>369さん
イスカンダルは遠かった。。。
>>370さん
今は武蔵タワーの時代ですよ!
>>372さん
F22が重いって話はよく聞きますが、理由がよく分からないんです(汗)
>>374さん
サボリンはそれなりに機能してると思いますー。
>>376さん
bbsdは果たして生き残ってるんでしょうか、、、?
>>378さん
toroはそういえば丈夫ですよねー。何か違いがあるのかなあ。
>>379 未承諾広告※さん
あんがい大したことはやってないんですけどね(笑)
- 382 :異邦ジン ★:2012/09/01(土) 00:31:36.34 ID:???0
- >>379 未承諾広告※さん
書き忘れー。確かに1000回トライしてますよ。
サーバが重い時にはさらに重くなる可能性があるかも?
>>380さん
たぶん、削除とかでタイトルが変わってたりする時のためですかね。
削除があったらhtmlファイルを消しちゃって、それがない時だけ、
datを開いて確認するってのはどうだろう。。。
- 383 : b g L i u j (【緊急地震:福島県沖M4.9最大震度3】):2012/09/01(土) 00:32:34.17 ID:QCZY5Y9X0
- 鯖飛んだ場合はsubject.txtをmdに置いてたから空になるのは当然なんで、
これは起動後処理かcronで回すなり別途対処するとして。
f22とやらがなんの処理なにやってるのか判らないですが、
そいつがsubject.txt触る時に全部作ってからrenameで
上書きルール守ってないんじゃないんですか?
そもそも論を言えば、読む前にlockして、読んで変更して書き戻してlock解除が
正しい訳ですがlock嫌いな感じぽいので、現状の改良案を何個か。
案1.読んで変更して書き戻しまでを可能な限り短かくする。
3)処理はsubject.txt読む前に終らせる。$nに保存。
subject.txtを1つの文字列として読んで、$subtm。
($b,$t,$l) = $subtm =~ m/^(.*\n)($keyfile<>[^\n]*\n)(.*)/;
で3分割、通常なら$newsub = $n . $b .$l ;
sageなら$newsub = $b . $n . $l ; で $newsubをfileに書いてrename。
行単位への変換は書き戻し後にのんびり処理。
#複数行文字列への正規表現処理は不案内なので、修正は必要かも
案2.subject.txtを読んでの部分で変な感じなら読み直す
スレ立て以外ではsubject.txtに自スレ情報が有るはずなので、
無いなら何回かリトライする。
>>380
一応3)の処理のdat読み込むは違っててメモリに行分割されて既に入ってるぽいです。
(11年1月流出ソース見る限り)
- 384 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 00:42:16.95 ID:ufmVaIm60
- (そんな処理やるくらいならDB入れちゃった方が)
- 385 : ◆lawlrp8FKAFp (地震なし):2012/09/01(土) 00:46:10.83 ID:Y/iEcEgk0
- subject.txtの生成は色々謎な処理してた気が。
この際まっさらにして書きなおしてもいい気がしないでもない。
>>383
Lockで排他的処理しちゃうと書き込み待ちのプロセスが詰まってメモリあっぷあっぷになっちゃう。
- 386 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 00:47:26.50 ID:SHk1jldC0
- そのファイルがメモリーディスク上の置かれているということは処理速度が必要なのだろうし
ファイルの大きさ(作業用も含め)メモリーディスクが足りてるのかしら?
と素人丸出しで言って見る。
- 387 :未承諾広告※ ◆Rock54hC3G0C (地震なし):2012/09/01(土) 00:52:16.70 ID:Ty0CxSJR0 ?PLT(23507)
-
my $count = 1000;
# renameを試行してみる
for (1..$count)
{
#rename("$src", "$dst") and return 0;
move ("$src", "$dst") and return 0;
}
これかぁ。。。
シパーイすると元ファイルが残ったままになるんね。( http://search.cpan.org/~rjbs/perl-5.16.1/lib/File/Copy.pm#DESCRIPTION moveの項)
多分、シパーイする状況を考えると次にある、、、
unlink("$src");
も、対応しなきゃかな。
ex.
for (1 .. 1000) { unlink("$src") and last }
で、ますますおかしくなるとw
- 388 :異邦ジン ★:2012/09/01(土) 00:53:56.16 ID:???0
- >>383さん
空になった時の処理は難しそうですね(汗)
リネームを1000回やるんじゃなくて、1回失敗したら外にとりあえず書き出して、
bbs.cgiでその存在をチェックするとかなんとか、、、うわ無理っぽい。
ロックは何でやってないのか分からないんですが、
わざわざコメントアウトされてるので、「入れないほうがいい」ってことだと思います。
(もしかしたら重くなるとかですかね?)
3) の部分、「open(DAT,"<$datfile");」って思い切りファイル開けてますー。
>>384さん
この部分だけでもデータベースがあったら楽かもですね。。。
>>385 ◆lawlrp8FKAFpさん
まっさらにするにしても、設計思想が必要だと思うんですよー。
>>386さん
そこらへんは、おいらも素人なので(汗) 誰かのヘルプ待ちですねー。
- 389 : ◆lawlrp8FKAFp (地震なし):2012/09/01(土) 00:54:15.97 ID:Y/iEcEgk0
- >>386
メモリディスクは余裕あるはず。そこまでパンパンではないはずだし。
mysqlとか使うとどうなるんだろ。2chの速度に間に合うのか?w
- 390 :未承諾広告※ ◆Rock54hC3G0C (地震なし):2012/09/01(土) 00:57:24.29 ID:Ty0CxSJR0 ?PLT(23507)
-
そいえばその昔、Rock54鯖でもtempなファイルが消えないことがありました。
banana238の頃。FreeBSD4*だったかな?
対処法として、
unlink $tempfile;
って描くところを、、、
unlink $tempfile while -f $tempfile;
と描いていました。(今でもそのままだけれどもw@tiger509)
- 391 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 00:59:03.85 ID:lpjVdnsB0
- ってああそうか
> スレ立て以外ではsubject.txtに自スレ情報が有るはず
決め打ちだと鯖飛んで一覧に無い場合に困るのか
カキコで一覧復帰が不完全になっちゃう(そういう時は例外で今までどおり読み込むしか?)
>>383
lockする場合は同じファイルを触る部分に全部正しく仕込まなくちゃいけないとか
そもそもOSやファイルシステムの仕様やらストレージの接続方法(仮想系を含む)の関係で
lockが使えない場合があったりとか色々めんどくさいらしい
コレPHPの説明とかパクってるけど内部で使うシステムコマンドはあんまり変わらないだろうし
- 392 :未承諾広告※ ◆Rock54hC3G0C (地震なし):2012/09/01(土) 01:01:25.60 ID:Ty0CxSJR0 ?PLT(23507)
-
flockで排他処理は、今でも幻想だと信じています(・∀・)
- 393 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 01:04:29.57 ID:ufmVaIm60
- 素人ながらに案だけ出してみる
subject.txtの更新は1つのプログラムに投げるようにしちゃうとか
更新要求だけをぽんぽん投げて処理系は待ち行列から拾って順次更新するとか
- 394 : b g L i u j (地震なし):2012/09/01(土) 01:17:26.95 ID:QCZY5Y9X0
- >>385
2chの鯖がどのぐらい重いのか感覚が判ってませんが、
100kB弱のファイルを読み込んで1行書き換えて書き戻す、という処理だけならば、
今のマシンの性能ならばlockしてもそんなに長時間ブロックしないんじゃないかなと。
>>391
案2は、dat落ち処理が入ったとか、起動直後とか
書き込み対象スレが無い事もあるんで数回程度リトライしつつ無いなら読んだ奴で
済ますしかないかなと思ってます。
f22とやらが悪いならば、f22が触ってる時間だけでも避けられれば、そんでも良し。
数回読んで書き変ってる最中が確認出来るなら、待つでもよし。
>>393
その考えの延長に有ったのがbbsdなのかなと思ってたんですが、現状はどうしたものなのか。
- 395 :異邦ジン ★:2012/09/01(土) 01:22:59.55 ID:???0
- >>387 未承諾広告※さん
もちろん、失敗したらテンポラリファイルが残っちゃいますが、
さすがに1000回もトライしてますので、一度も残ってるのを見てませんね(笑)
>>389 ◆lawlrp8FKAFpさん
データベースがもつかどうかって問題もありますが、
板一覧にしか使えないデータベースに、それほどコストを掛けても。。。
という気もするんですよねー。
>>391さん
ああ、一覧が壊れてる場合を考慮してませんでしたねー。
これは意外と一筋縄で行かない予感。。。
>>393さん
結局、板が壊れたら手動で直してるわけで、自動修復もアリな気がしてきました(笑)
>>394さん
んー、、、どこで壊れてるか分かれば、もっと分かりやすく、、、なるかな?
- 396 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 01:25:27.02 ID:MAOAhGQc0
- >>389
メモリの空きより競合するプログラムがメモリ上の単一ファイルを奪い合う現象とかない?
- 397 :異邦ジン ★:2012/09/01(土) 01:25:32.24 ID:???0
- 駄目だ眠いですまた今度。
皆さん、お疲れ様です。ご協力ありがとうございますー。
- 398 : b g L i u j (地震なし):2012/09/01(土) 01:26:28.30 ID:QCZY5Y9X0
- いっそ、subject.txt破損時に修復に使うスクリプトを定期実行するだけにして、
bbs.cgiからもf22からもsubject.txt触らない、とか (酷
- 399 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 01:26:55.96 ID:NMoROL0E0
- >>387
あーーそうかそれでsubject.txtが尻切れトンボになるのか。
スレ立て時以外はsubject.txt書き換え失敗したら諦めてズレた分は
F22が圧縮する時ついでに直すのに期待しようってのじゃまずいかな。
速い板以外ではそんなに(6)でbbs.cgi同士で喧嘩にならないはずだし。
いやF22が圧縮の時にレス数とか直してくれるのか知らないんですけどね。
- 400 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 01:35:44.27 ID:uJdspn7e0
- 最近はちっちゃいDBなかったですかね?
SQLitte?とか
あとdat圧縮時にsubject.txt再構築をやってしまうとか
- 401 :もるもっとさん(地震なし):2012/09/01(土) 01:38:16.85 ID:QCZY5Y9X0
- >>388
>3) の部分、「open(DAT,"<$datfile");」って思い切りファイル開けてますー。
11年1月流出bbs.cgiのUpdateSubjectの中ではやってないです。
事前にGetDatInfoで読み込み済みの$GB->{DAT1}から作ってます。
この流出版の後に、subject.txt書き換え処理遅くなる方向に修正入ってるんですか?
- 402 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 01:42:11.49 ID:uJdspn7e0
- むしろ壊れること前提で復旧対策を考えた方が
気楽でいいような気もしてきてまする
- 403 : ◆8bit.JzJJY (地震なし):2012/09/01(土) 02:01:25.60 ID:eFESUChQ0
- 手元のソースを見る限り UpdateSubject() だけじゃ壊れないような気がするなー。
(時刻+乱数がぶつからない限り)
rename@perlって rename(2) と挙動が違うの? move は違うことがあるというのはわかるけれど、
手元のソースではTryRename()はrenameを使ってる。
(そもそも1000回繰り返すと何がうれしいんだかよくわからんのだけれど)
F22とか削除とかで subject.txt を触っているときに一時ファイル作成 + rename という手法をとっているかを
確認するのがいいんじゃないかな。
- 404 : ◆lawlrp8FKAFp (地震なし):2012/09/01(土) 02:06:14.72 ID:Y/iEcEgk0
- 手元のf22.cgiだとrename一回だけしてるなあ。
$bbsTemp = "../$bbs/subject.txt.$$";
っていうtmpファイル作って
if(open(SUB2, '>', $bbsTemp))
{
print SUB2 @sub924, @sub1;
close(SUB2) ;
rename($bbsTemp, $bbsPath);
}
- 405 :モルモットさん(金)(地震なし):2012/09/01(土) 02:10:45.64 ID:SSewG05w0
- f15もsubject.txtいじってなかったっけ?
399 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangüé ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)
Hello 2ch !!
ERROR NO=0
maxLA=80.000000
LA=0.000000
2021/03/01 06:11:29 日本時間が取れるようになりました。
/operate2/1345596810/305-405 PATH_INFO
(null) QUERY_STRING
/home/ch2qb7/public_html/test/ cwd
/home/ch2qb7 home
qb7.2ch.net server name
ita[operate2]
key[1345596810]
res[305-405]
where[3]
size[407893]
time[1347123480000000] LastModifyed 今回は無しの方向で、
lineN[1001]
subject[質疑応答罵詈雑言拡散不希望 byト]
st[304]
to[404]
ls[0]
nf[0]
xxx[305-405]